人材の皆様

「始めるから、始まる。新しいこと、やってみよう。」

新しいことにチャレンジして成長って、よく言うけど一体どういうことだろう。日々の仕事を一生懸命やっているだけではだめ?新しいことにチャレンジしなくては自分の成長は止まってしまう?もちろん仕事は大切だけど、家族との時間もすごく貴重だから、負担を増やしたくない。でも、何か、ちょっと変わっていかなくちゃ取り残される気持ち。

今必要なのは、「対話」かもしれません。それも、家族ほど近すぎず、ほどよい距離感を保ち、本音で仕事や自分の気持ちを話せる相手。

プライムはただシステムを利用した転職支援ではなく、先々を考えて寄り添いともに考え、就業後もずっと続く関係構築を目指しています。

そこから、自分が見落としていた何か、新しい考え、ぼんやりとしたアイデアを具現化できるように、よい聞き手となり、次のステップへ上がるためのサポートをします。

これこそが、私たちの役目。皆様の成長とともに、日本とアジアの発展に貢献します。

キャリアサポート

Dream Job cloud word with a blue sky

1 仕事紹介の流れ

メール、電話、微信などで連絡をお待ちしています
*人材の皆様に費用は一切かかりません

jinzai-1

Nature

2 プライムメリット

メリットその1>
転職支援歴5年以上、10年以上のベテラン社員が常駐

ただ仕事を紹介するだけでなく今後のキャリアについてともに考えます。また、ご本人が気づいていない能力や、さらに活かせるセールスポイントを引き出し次のステージへ踏み出すサポートとアドバイスをします。

 

メリットその2>
的を得た転職紹介

地域密着で丁寧なコンサルティングを心がけています。
紹介する企業については基本、企業訪問をさせていただきTOPや採用責任者より業界・企業・採用状況の確認から企業文化、現場の状況を細かくヒアリングしています。仕事内容や資格、求める人物像のヒアリングに組織(上司やともに働くメンバーなど)情報も加味し、マッチング精度を高める工夫を凝らしています。

 

メリットその3>
キャリアの方向性

自分の魅力はなんなのか?会社が不景気で転職したいが本当にそれでいいのか?仕事がつまらないから転職したいけど、いまでいいのか?今後はどんなスキルを身に付け、勉強すればいいのか?人にはそれぞれの悩みがあります。それぞれの立場、まつわる環境、将来の希望、キャリアプランを理解し最適な方向に導きます。

3 面接準備(前、当日、後)

面接前

■企業概要(日本本社・中国ともに)、企業理念、仕事内容、現場業務や組織の確認
■自分の職歴がどのように企業でいかせるかまとめる
■通勤距離とその方法を事前チェック
■面接シュミレーション・企業への質問準備
■当日服装準備、身だしなみ
■持ち物(履歴書・職歴書、筆記用具、資格証明書)チェック

面接質問:TOP3

1:離職理由

2:質問ありますか?

3:前職の仕事内容

 

面接日当日

■始終笑顔で元気よく
■扉は必ずノックして、名前を告げて、おじぎをする
■アイコンタクトを忘れずに
■筆記用具は出すだけでなく使うこと
■自己紹介は1分で完結に
■質問は、自分中心ではなく企業のためになる質問を
■なぜ、この仕事に興味があるかを伝える
■最後にお礼と一礼を忘れずに
■終了後、即コンサルタントに連絡し企業にやる気を伝達

面接後
■面接終了後、即コンサルタントに連絡し企業にお礼を忘れずに
■面接結果の連絡待ちは最大1週間
■採用の場合の承諾有無は2-3日中に
■他社と比較検討したい場合、コンサルタントと相談しながら進めよう
■断る場合、理由とともに速やかに回答を
■退職届けは、署名入りの合意書を入手してから提出
■業務の基礎知識を復習しておく
■体調管理は万全に

採用決定要因:TOP3

1:業務適正

2:人柄

3:意欲

curriculum vitae concept  drawn on blackboard

4 履歴書・職歴書の書き方

■学歴は最終学歴か大学以上、学部学科まで記載
■日本に関わること(日系、日本人上司、日本留学)は必ず記載
■写真の背景は青か白、服装はスーツかオフィスカジュアルで
■数字を積極活用 実績(販売実績)、改善率、部下人数)
■A41枚完結に
■ネガティブな離職理由はNG、コンサルタントに相談を
■転職が多い場合はまとめて記載
■資格・研修経験はビジネスに関係するものはすべて記載

採用決定要因:TOP3

1:業務適正

2:人柄

3:意欲

Young businessman

5 電話面接のコツ

■時差のチェック
■騒音がなく静かな場所で、開始5分前行動
■電波の状況確認
■手元には仕事内容・履歴書・職歴書・筆記用具・カレンダー・計算機
■声のトーンは1オクターブUP
■語尾は延ばさず、繋ぎ言葉(えぇー、あぁー、)は使わない
■口角あげて、笑顔で会話
■質問は、箇条書きで事前に準備
■面接後、すかさずコンサルタントに報告を

The quote Luck is where preparation meets opportunity, appearing behind torn brown paper.

6 コンサルタントとの協業ポイント

■信頼できるコンサルタントを見つけよう
■時間を見つけて担当者に会いに行き、関係構築できるか確認しよう
■独自で行っている転職状況はコンサルタントに伝え混乱ないよう交通整備
■仕事紹介中の連絡はこまめに
■わからないことは確認・確認・確認
■就業後も相談相手、いつでも気軽に連絡を
■異文化理解で困ったときは問い合わせ

信頼おけるコンサルタント定義:TOP5

1:キャリアプランを提言できる

2:業界を理解している

3:仕事内容を詳しく明確に説明できる

4:耳の痛いことも指摘してくれる

5:マイナス点も伝えてくれる

コンサルタントの声

人材向けの仕事して約4年になりますがその間に多くの人材の皆様と知り合い、企業にどのように入社するか、採用後は社内のトラブルをどうやって解決するかなど問題を共有し、改善努力をしています。お互い嬉しいこともあれば、辛さの連続だったり自分たちでは変えられない組織の壁もあり大変なこともあります。それでも、皆様と一緒に同じ目的意識で仕事をすることのできるこの業務に心の底から感謝しています。
いろんな角度からプライムの理念「信頼」「感動」「利他の心」をもち、よいカタチで皆様に貢献できれば嬉しいと思っています。

履歴書から人生を変えましょう。
履歴書は、採用されたい側と採用したい側をつなぐ書類として重要だと思います。
どんな人でもスタートは履歴書からが運命を決める第一歩です。
心を込めて書いた履歴書は、読む人の心も動かすと信じています。自分の魂を履歴書に宿らせるかのように、心を込めて書いた履歴書は、まさしく自分の分身になります。意識して履歴書を作成することにより相手への説得力も増し、印象に残る書類となるはず。
まず履歴書があなたに代わって採用担当者を説得してくれるように、思いを込めて書いてくださいね。

日本異文化を理解し、応用していまの中国がより良くなるように考えている人材の皆様は本当に素晴らしいなと思います。少しでも多くの皆様が生き生きと活躍できる職場を探すことにやりがいを感じています。これからは、語学力だけでなく改善・改革を推し進めていける素質ある人材を採用していく傾向なので、そのバックアップを最大限できるよう努力しています!